節約術「携帯料金編」
日常生活の中で、節約出来るものはたくさん存在します。
賢い節約方法で、他の部分に捻出することも可能です。
節約術の中から携帯料金編を紹介します。
携帯料金を節約するには、
加入しているプランの見直しが必要になります。
大体、月5,000円未満くらいに抑えられれば節約と言えるのではないでしょうか。
割引を利用する
まずは、基本料金ですが、契約の際に割引プランに加入することをおすすめします。
学生割引や家族割、年割、パケット割などがあります。
家族割は、家族同士ならメールや通話料が無料になったり、半額になるので、
あまり連絡を取らない人でも入ることで節約の一助になります。
パケット割は、SNSなどネットをよく使う人は入っておいた方が良い定額サービスです。
年割は、1年、2年と使うことで割引になるシステムなので、
携帯会社をコロコロ変えず、同じ会社を利用すると割引になります。
契約プランの見直し
こういった割引サービスは、携帯の契約時でもいいですが、
ドコモショップやソフトバンクショップに行って、
携帯電話の契約プラン見直しをしても良いかと思います。
携帯料金(スマホも含め)の内訳を見ていくと、おおよそ、電話基本料金が800円~1,000円。
パケット定額料が4,500円~6,000円程度。
プロバイダ料が300円~500円程度、通話料が42円/分程度となっています。
これを見るだけでもパケット定額料金が大きい割合を占めていることがわかると思います。
このパケット定額の料金を節約出来ると、携帯料金の節約にも繋がります。
ドコモやauのスマホであれば、
パケット定額の契約を解除してパケット定額料を節約する方法があります。
パケット定額料では、7,000円近くかかる月額料金を800円にすることが可能になります。
他にWi-Fiルータが必要になりますが、
Wi-Fiルータを申し込んでも3,000円程度で抑えることが可能です。
このモバイルルーターを使用した節約スタイルは浸透してきているようで、
パケットを無線Wifiだけに絞るという人も増えてきているようです。
プランや使用頻度にもよりますが、
モバイルルーターの使用によって月額4,000円~6,000円の節約になるので、
モバイルルーターを使用した携帯料金節約術を試してみてはいかがでしょうか。