節約術「交通費編」
どこかに移動するときには必ずかかってくる「交通費」。
パートやアルバイトなどの方であると、交通費の上限が決まっていて、どうしてもそれ以上越えてしまう、なんてこともありますよね。
交通費を節約するには、どうすればよいのでしょうか?
交通費を使わない
交通費をかけない一番簡単な方法は「交通費を使わない」ようにすることです。
交通費を使わない方法は、「歩く」か「自転車に乗って移動する」他ありません。
あまり長距離であるとこの方法は難しいですが、例えばバスに乗らずに駅まで行く、などの短距離であればなんとかなるのでは無いでしょうか?
駅などの駐輪場の使用は「有料」であることがほとんどですが、定期利用にすれば交通費よりもかなり安くする事が出来ます。
また、健康のためにウォーキングがてら歩いてみるのもいいかもしれませんね。
交通系のICカードを利用する
ICカードでの電車代は、1~10円単位での運賃設定となっています。
電車の区間によってはICカードを使用したほうがお得になる場合があります。
ICカードと切符の差は、最大でも約10円ほどですが、月に使用する電車の回数が多い方であれば、約5000円近い差が出る事も考えられます。
インターネットでの電車乗り換えサイトなどで、ICカードでの運賃と切符の運賃の両方の金額がわかるものがあるので、自分の利用区間の運賃を見直してみましょう。
高速バスを利用する
帰省や旅行などでちょっと遠出をするときなどは、高速バスを利用すると、新幹線や飛行機よりも格安で移動する事ができます。
しかし、トイレになかなか行けないとか、バスによっては席が狭いとか、時間がかかるとか、いくつか弊害は予想されます。
少し値段の良い高速バスにすると席をリクライニングにして倒す事ができるものもあるので、自分が利用したい路線の高速バスを色々検索してみると良いでしょう。